その他

PCデスク周りのケーブルを整理・隠す方法【ケーブルトレー紹介】

PCデスク周りのケーブルを整理・隠す方法【ケーブルトレー紹介】 アイキャッチ

どうも、デスク周りの魔術師ハンブル(@Humbul5)です。

ゆー君
ゆー君
ハンブル
ハンブル
ワシにまかせなさい

今回紹介するアイテムを使えば、センスの無い僕でも魔法のように、すっきりとしたPCデスク周りを実現することができました。

本記事は「PCデスク周りのケーブルを整理・隠す方法【ケーブルトレー紹介】」について書いていきます。

PCデスク周りのケーブルを整理・隠す方法【ケーブルトレー紹介】

PCデスク周りのケーブルは種類が多いため、足元にぐちゃぐちゃになりがち。

ゆー君
ゆー君
どうにか出来ないの!?
ハンブル
ハンブル
ワシにまかせればこんな感じに出来るのじゃ
ゆー君
ゆー君
思っていたより普通にスゴイ

足元のケーブルが整理されることで、気軽に掃除をすることができますね。

何より片付いているのは、すっきりして気分がいいです。

ハンブル
ハンブル
ホコリが電源タップなどに積もらないから安心に繋がるね

 

実は、100均のワイヤーネットでケーブルを整理することも可能です。

過去には僕自身挑戦してみたのですが、センスが無いと無理でした…

ハンブル
ハンブル
何か思っているのと違う

そんな僕でも簡単にケーブルの整理をするために、利用したアイテムは3つ!

Garageワイヤーケーブルトレー

今回利用したメインのアイテムが「GarageのワイヤーケーブルトレーLサイズ」です。

足元にあったケーブルを、ワイヤーケーブルトレーの上にまとめて収納することが出来ます。

Lサイズのワイヤーケーブルトレーは横幅が63.7cm。

想像していたよりワイヤーケーブルトレーが大きいですが、大量のケーブル・電源タップを収納すると、大きいほうが便利でした。

ハンブル
ハンブル
机が小さめな人には、Sサイズが用意されているよ

デスクに設置する部分は、クランプ式になっています。デスクの天板の厚さが1.8cmないと設置することが出来ないので注意。

クランプ式のデメリットは、上の部分がデスク上で邪魔になったり見た目に影響することです。

ゆー君
ゆー君
デスクにネジで固定するタイプもあるんだね。

メリットは、デスクに穴をあけなくていいですし、気軽に配置を変えられることです。PC本体の配置を、左から右に変えることがある人などはクランプ式がいいと思います。

ハンブル
ハンブル
穴をあけるのって抵抗があるよね

Trilancerケーブル結束バンド

結束バンドもケーブルを整理するためにあると便利でした。センスが無い僕でも、結束バンドがあると無いとでは、まとまり具合が全然違います。

ハンブル
ハンブル
Trilancerケーブル結束バンドが僕のおすすめ

Trilancerケーブル結束バンド」はマジックテープ式になっていて、デザインもおしゃれ。1パッケージで50本入りの大容量です。

ゆー君
ゆー君
種類ごとに結束バンドの色を変えられるのもいいね
【結束バンド】PC周り、コード類をまとめる便利グッズ【配線】 アイキャッチ
【結束バンド】PC周り、コード類をまとめる便利グッズ【配線】どうも、電子機器が増えすぎて困っているハンブル(@Humbul5)です。 PC周り、ゲーム機器やスマホと、たくさんの電子機器が増え...

MAVEEKのケーブルクリップ

ケーブルの通り道を確保するために「MAVEEKのケーブルクリップ」も購入しました。

これは一応買っておくか程度の気持ちで購入したのですが、ほぼ必須アイテムです。配線の達人ならコレだけでもかなり綺麗に整理することができると思います。

ハンブル
ハンブル
コスパ最強アイテム

まとめ | PCデスク周りのケーブルを整理・隠す方法【ケーブルトレー紹介】

いかがでしたか?

本記事は「PCデスク周りのケーブルを整理・隠す方法【ケーブルトレー紹介】」について書きました。

今回紹介したアイテムを使えば、誰でも簡単にケーブルの整理をすることができます。ケーブルを整理しただけで、部屋がすっきりした印象に。

ハンブル
ハンブル
スッキリ!!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

【結束バンド】PC周り、コード類をまとめる便利グッズ【配線】 アイキャッチ
【結束バンド】PC周り、コード類をまとめる便利グッズ【配線】どうも、電子機器が増えすぎて困っているハンブル(@Humbul5)です。 PC周り、ゲーム機器やスマホと、たくさんの電子機器が増え...
ABOUT ME
Humble/ハンブル
大阪在中のハンブルと申します。 サラリーマンでゲーマーの僕が、ゲーミングデバイス・メディアを、おすすめ・レビューして紹介するブログです。 ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です