こんにちは、休みが終わり絶望しているハンブル(@Humbul5)です。
お盆休みの連休中に、スマホゲーム「TEPPEN」をやっていました。正直ここまで面白いとは思っていなくて、ドハマり中です。
本記事は「TEPPEN×iPad×ApplePencilの組み合わせが最強すぎた」について書いていきます。
Contents
TEPPEN×iPad×ApplePencilの組み合わせが最強すぎた
画面サイズ

iPadでTEPPENをプレイする利点は、何といっても大画面でプレイできることでしょう。
もちろんスマートフォンでプレイすることも可能ですし、最新のスマートフォンであれば動作に違いは無いです。
ただ大画面のiPadを使うことで、より贅沢にゲームを楽しむことが出来るようになります。
もちろんiPadは普段使いでも、ウェブ検索の1画面に表示される情報量が多いので便利です。AmazonPrimeVideoなどの動画視聴はもちろん、Twichなどを見るのも快適すぎます。
上級者ほど必要
TEPPENで勝つためには大切なポイントが3つあります。
- 強いデッキを使う
- ギリギリにカードを出す
- 良い回線Wi-Fiを使う
この2番の「ギリギリにカードを出す」というのが、上級者になればなるほど重要なポイントです。iPad×ApplePencilを使うことで、精度・速度ともに向上します。
ゲージが隠れずに見やすい

スマホ×指のときと比べて、iPad×ApplePencilのほうがゲージがはるかに見やすいです。
大画面のiPadなら、「ギリギリにカードを出す」ことの精度があがります。さらにApplePencilがあれば画面が隠れる部分はほとんど無い状態になります。
とっさの動作が速い
指よりもApplePencilのほうが、滑りがいいのでとっさの動作が速い。
セットする場所にカードをスタンバイしているときに、相手もギリギリでカードを使ってくることが多いです。特にスペルやスキルを使われると、手札から再度カードを選ぶ必要がありますね。
そんなときでもApplePencilを使えば、瞬時にカードを選択・配置することが出来ます。
ApplePencil対応のiPadは?
ApplePencilは世代ごとに、使えるiPadが決まっています。
特に第2世代のApplePencilを使いたい人は、注意が必要です。
Apple Pencil (第 1 世代)対応のiPad
- iPad Air (第 3 世代)
- iPad mini (第 5 世代)
- iPad Pro 12.9 インチ (第 1 または第 2 世代)
- iPad Pro 10.5 インチ
- iPad Pro 9.7 インチ
- iPad (第 6 世代)
Apple Pencil (第 2 世代)対応のiPad
- iPad Pro 12.9 インチ (第 3 世代)
- iPad Pro 11 インチ
まとめ | TEPPEN×iPad×ApplePencilの組み合わせが最強すぎた
いかがでしたか?
本記事は「TEPPEN×iPad×ApplePencilの組み合わせが最強すぎた」について書きました。
大画面でのプレイが最高
ApplePencilだと画面が隠れない
ApplePencilだと滑りがいい
ここまで読んでいただきありがとうございました。
